このエントリーをはてなブックマークに追加

資格ガイド趣味系資格さ行の資格>女流棋士(将棋)

女流棋士(将棋)

資格区分 民間資格
受験資格 研修会コース:20歳以下でアマチュア有段者の少年少女(関西研修会は女性は年齢不問)
奨励会コース:こちら
試験科目 将棋
問い合わせ先 女流棋士会 日本女子プロ将棋協会 日本将棋連盟
スポンサード
リンク
女流棋士(将棋)詳細
資格情報

女流棋士とは女性プロ棋士のこと。
テレビの解説では、女流棋士と棋士のペアで行われることがほとんど。
愛らしいルックスの女流棋士にはファンがいることも。

「棋士」と「女流棋士」の違い。
厳密には女性の「棋士」を「女流棋士」と呼ぶわけではありません。
「女流棋士」は「女流棋士」として育成されています。

--棋士--
プロ養成組織である奨励会を勝ち抜いた人。四段。
男性、女性関係なく奨励会を勝ち抜けばプロ棋士になることができますが、女性で勝ち抜いた人は存在せず、女性の「棋士」はいません。
「棋士」とは必然的に男性のみになります。
男性と女性では棋力には大きく差があり、女性が奨励会を勝ち抜くのはかなり厳しいようです。
棋士は日本将棋連盟の正会員。

--女流棋士--
とは女性に限定されたプロ棋士のこと。
女性にしかなれません。
主に女流棋戦で活躍しています。
竜王戦などの一般の棋戦には女流棋士の中で選ばれた人しか参加できません。
日本将棋連盟女流棋士会日本女子プロ将棋協会の2団体)
正規の「棋士」とはなりかた、団体、強さも異なる存在です。
一般的に、将棋の棋力は「棋士」よりも劣ります。

女流棋士は研修会ルートと奨励会ルートの2つのなり方があります。
どちらにしてもかなりの難易度で、一筋縄になれるものではありません。
奨励会ルートから女流棋士になった人は少なく、研修会ルートの方がなりやすい。

【研修会ルート】
関東・関西・東海で行われる「研修会」で好成績を収めれば、女流棋士になることができます。
--研修会--
--------------------------------------------------------------------------------
研修会は将棋を通じて少年少女の育成を目指す期間。
女流棋士希望者は29歳以下のアマチュア女性であれば棋力次第で入会が可能。
好成績を挙げれば、女流棋士になることができます。
A〜Fまでのクラスがありますが、一番下のFクラスでも、アマチュア2段レベルでかなりの実力がないと入会はできません。
研修会でC1クラスに昇級すれば女流3級(女流棋士仮会員)になることができます。
女流3級になれば棋戦に出場することができ、以下の3ついずれかの成績を挙げれば正式な女流棋士になることができます。

◇1年間で参加公式棋戦数と同数の勝星を得る。
◇2年間で参加公式棋戦数の4分の3以上の勝星を得る。
◇「女流棋士昇段級規定」の女流1級に該当した場合。
--------------------------------------------------------------------------------

【奨励会ルート】
もうひとつは、奨励会で2級以上になれば、退会後女流棋士になることができます。
--奨励会--
-------------------------------------------------------------------------------
奨励会とは将棋のプロを育成する組織。
3段リーグを勝ち抜いてプロになれば、男性・女性関係なくプロ「棋士」になれる。
「棋士」になれば、所属するクラスに応じて給与もしっかりと支給されますが、女性で突破した人は0人。 残念ながら女性の「棋士」はまだ誕生していません。
奨励会を勝ち抜けず「棋士」になれなくても、奨励会で2級以上になり、奨励会を退会すれば、「女流棋士」になることができます。奨励会の詳細は将棋の棋士
------------------------------------------------------------------------------- 

仕事内容は? 将棋の対局が仕事の中心となります。
対局がない時は、腕を磨くため将棋の研究会に参加したり、イベントに参加したりします。
男性ファンが多い将棋界では、女流棋士の存在はなくてはならないものだとか。
将来性は?

現状でも大変ですが、将来的には厳しいでしょう。
男性に比べて、環境の良くない女流棋士達が現状の改善を求めて、十数名が日本将棋連盟から独立し新たな団体を創設しました。日本女子プロ将棋協会

日本女子プロ将棋協会では、新たな収入の確保やスポンサー探しなどを独自に行っており、この動きが将来的な女流棋士の地位向上につながれば・・。

収入は?

タイトル保持者クラスのトップレベルの女流棋士以外は、安定した生活ができるほどの収入は期待できないようです。
社会保険の制度なども不十分で収入的にはかなりの厳しさ。

日本将棋連盟の正会員ではないため、連盟から毎月決められた給与が出ることもありません。
対局料だけでは生活ができないため、指導対局や将棋のイベントなどに参加し、収入を増やしている状況。
女流棋戦の賞金総額は推定5000万円とされ、棋士としての収入は、それらを現役の約50名(2008年)で分け合うことになります。単純計算で1人あたり100万円程度。
男性棋士のトッププロが賞金1億円〜数千万円を稼ぎ出している状況と比べると、収入面ではかなりの差があります。

【女流棋士の指導などの派遣料】
タイトル保持者 84000円(月1回稽古3時間)
五段 57750円(月1回稽古3時間)
四段 47250円(月1回稽古3時間)
三段 36750円(月1回稽古3時間)
二段 31500円(月1回稽古3時間)
初段 26250円(月1回稽古3時間)

スポンサード
リンク
-更新11-03-01 -チェック14-03-01