日本実践話力検定
| 資格区分 | 民間資格 |
|---|---|
| 受験資格 | 準2級は3級合格者のみ、2級は準2級合格者のみ、準1級は2級合格者のみ受検資格があります。 4級・5級は団体受験のみの開催です。 |
| 試験日 | 2月・9月(年間2回) 合格発表は検定実施後40日を目安に郵送。 |
| 試験会場 | 大阪・東京・名古屋(名古屋会場での実施は第2回のみ) |
| 試験科目 | |
| 受験料 | 準1級:15000円 2級:10000円 準2級:7000円 3級:5000円 |
| 問い合わせ先 | 日本実践話力検定 |
| 日本実践話力検定 合格体験記 不合格体験記 |
|
| スポンサード リンク |
|
| 日本実践話力検定詳細 | |
| 資格情報 | 日本実践話力検定は廃止となりました。 |
| 難易度は? | 【1級】(最上級レベル) 【準1級】(上級レベル) 【2級】(中級レベル) 【準2級】(中級レベル) 【3級】(大学-社会人対象 初級レベル) 【4級】(高校-大学生対象 基礎レベル) 【5級】(中学-高校生 入門レベル) 3級レベルならば、短期間での合格も可能。 |
| 仕事内容は? | 「日本実践話力検定協会」の目指す「話力」は、発声技術的な技法中心の「話し方」でなく、「会話、折衝、商談、講演、講話、座談、対談、外交、授業、討論、指導、指示、命令、訓示」などの現場で適切に対応できる、強い説得力のある「実践話力」です。 「実践話力検定協会」は、実社会で、即、役に立つ「話し方のできる能力」を、どのレベルで持っているかを証明する検定です。 |
| 収入は? | 特に影響はなし。 |
| 就職について | 自己啓発・スキルアップのための資格。 しっかりとしたコミュニケーション能力があれば、面接・仕事に確実に生きてくることでしょう。 |
| スポンサード リンク |
|
| 資格ガイドTOPへ|前ページへ戻る|全資格一覧 | |

