資格ガイド>福祉・医療系資格>か行の資格>学校図書館司書教諭
学校図書館司書教諭
資格区分 | 国家資格 |
---|---|
受験資格 | 次のいずれかに該当する者 ◇教育職員免許法に定める小学校、中学校、高等学校又は特別支援学校の教諭の免許状を有する者 ◇大学に2年以上在学する学生で62単位以上を修得した者 |
試験日 | 講習実施機関によって異なる。(主に7月〜8月) |
試験会場 | 全国各地(主に大学) |
試験科目 | ・学校経営と学校図書館(2単位) ・学校図書館メディアの構成(2単位) ・学習指導と学校図書館(2単位) ・読書と豊かな人間性(2単位) ・情報メディアの活用(2単位) |
受験料 | 無料 |
問い合わせ先 | 文部科学省 |
学校図書館司書教諭 合格体験記 不合格体験記 |
|
スポンサード リンク |
|
学校図書館司書教諭詳細 | |
資格情報 | 学校図書館司書教諭は、小学校や中学校などの図書館で、図書の収集や整理、保存などの専門的業務を行う司書になるための国家資格。 |
難易度は? | 文部科学大臣の委嘱を受けて全国各地の大学などで講習が行われ、講習を修了すれば資格を取得することができる。 ・学校図書館メディアの構成(2単位) ・学習指導と学校図書館(2単位) ・読書と豊かな人間性(2単位) ・情報メディアの活用(2単位) |
スポンサード リンク |
|