資格区分 |
民間資格 |
受験資格 |
制限なし |
試験日 |
-春季試験-
2013年6月9日
願書受付期間:4月1日〜5月27日
-秋季試験-
2013年11月3日
願書受付期間:9月1日〜10月21日
-合格発表-
1級・2級:約2週間後
3級・4級・5級:約1ヶ月後 |
試験会場 |
東京・名古屋・大阪・バンコク |
試験科目 |
|
受験料 |
1級:8500円
2級:7500円
準2級:7000円
3級:6500円
4級:5500円
5級:4500円 |
問い合わせ先 |
日本タイ語検定協会 |
実用タイ語検定試験
合格体験記
不合格体験記 |
|
スポンサード リンク |
|
実用タイ語検定試験詳細 |
資格情報 |
実用タイ語検定試験は日本タイ語検定協会が開催するタイ語の語学力を測る検定試験。
試験はレベル毎にクラス分けされ、通訳として活躍できるレベルの1級から、初級者レベルの5級まで6段階の級があります。
3級・4級・5級は春季・秋季どちらも実施されますが、1級・2級は秋季のみ実施されます。
日本で受験できるタイ語の資格には日本タイ語検定協会が実施する「実用タイ語検定試験」と日タイ言語交流センターが実施する「タイ語検定試験」があります。
この2つは名前が似通っているので受験する際には間違えないように注意しておきたい。
タイは昔から近隣諸国はもちろんのこと、日本・アメリカ・中国などの大国に対しても友好関係を築き続けてきました。
日本とは約600年ほど前から交流があり、経済的にも文化的にも深いつながりがあります。
特にタイと日本の貿易は活発で、タイへの外国からの貿易額・投資額は日本が第1位となっています。
タイの在留邦人は約4万6千人、日本人渡航者数は年間100万人を超えています。
タイ人の日本人に対する印象はすこぶる良く、タイ人の85%以上が日本を友好国と考えているそうです。
2012年の尖閣問題による暴動以来、社会情勢が不安定な中国に依存しすぎるのは「危険」と見る日本企業が増えてきました。
「チャイナプラスワン」として安定した次の生産地を求める中、日本と親密な関係にあり地理的にも近い「タイ」に対する日本企業の注目度は高まっています。 |
難易度は? |
試験は100点満点で行われ、70点以上で合格となります。
1級・2級の2次試験を受験し不合格となった場合、次回検定に限り1次試験が免除になります。
試験対策にはタイ語講座を開講している語学スクールを活用しても良いでしょう。
--実用タイ語検定試験の合格率--
5級:約65%
【1級】
------------------------------------------------------------------------
より高度なタイ語能力を有し、タイ語翻訳者・タイ語通訳者として通用するレベル。
(タイの義務教育中学校1年以上レベル)
------------------------------------------------------------------------
【2級】
------------------------------------------------------------------------
社会生活を送るのに必要なタイ語を十分理解し、新聞記事の読解、音声ニュースの聴解、簡単なタイ語翻訳やタイ語通訳が可能なレベル。
(タイの義務教育小学校4年レベル)
------------------------------------------------------------------------
【3級】
------------------------------------------------------------------------
日常生活を送るのに必要なタイ語を十分理解し、簡単なタイ語書籍の読解が可能なレベル。
(タイの義務教育小学校2年レベル)
------------------------------------------------------------------------
【4級】
------------------------------------------------------------------------
初歩的なタイ語をタイ文字で理解することができ、簡単な会話が可能なレベル。
(学習時間約45時間)
------------------------------------------------------------------------
【5級】
------------------------------------------------------------------------
初歩的なタイ語をカタカナ表記とローマ字発音表記で理解することができ簡単な会話が可能なレベル。
(カタカナとローマ字で出題、解答。出題レベルは4級程度)
------------------------------------------------------------------------ |
就職について |
タイ語を活用しての仕事を希望するなら2級以上を取得したい。 |
スポンサード リンク |
|
|